忍者ブログ
筑紫の野山に花と歴史を訪ねて。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

太宰府の隠れた古跡を歩く

f3975b6a.jpeg 太宰府を歩くときは「歴史の散歩道」コースが多いが、今日は普段余り歩かない隠れた歴史の道を久しぶりに歩いてみた。大宰府政庁跡の駐車場に停車し朱雀大路を南下した所に幾つかの歴史の跡がある。まず道真公を慕って飛んできた飛梅の原木といわれる梅の木がある場所。次いでかって四王寺山にあって大野城築城に際して今の毘沙門天があった場所から移されたといわれる王城神社、さらに幕末に西国に逃れた三条実美公お手植えの松の木の前を通って榎社に行く。ここは左遷された道真公が亡くなるまで住まわれた場所。今は神社だが元はお寺だったそうだ。境内には貧しい暮らしの道真公を陰で支えたもろ尼御前の祠もある。握り飯に梅の小枝を添えて出したところ道真公がたいそう喜ばれたとして、今も梅が枝もちとなって伝わっている。榎社のすぐ近くに幼くして亡くなった隈麿公2e888475.jpegの奥都城がある小高い丘がある。一角に祠がありその横には6弁の花びらが咲くことで有名な梅の木があり、今日は5輪の6弁の花を見ることができた。満開のころにもう一度来てみたい。また近くに陰陽師で有名な阿部晴明が開いたと伝わる井戸がある。安産にいいという信仰があるそうだ。他にも元寇の役の際に現地の総大将として日本を守るために戦った武藤資能とその父武藤資頼親子の墓など隠れた名所古跡が沢山ある。今度これらを取り入れたウォーキングコースにみんなを連れてきたい。政庁跡にあるマンサクの木には黄色い花がほぼ満開になっていた。
PR
□ この記事にコメントする
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/26 money with surveys]
[06/18 SA]
[06/04 SA]
[05/29 SA]
[05/13 Backlinks]
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]